
共働き家庭には、死亡保障はなくてもいい?
共働き家庭であって、お子さんがいなければ死亡保障はいらないと考える方が多いかもしれません。ですが、ご夫婦2人分の収入を合わせた予算で、家賃あるいは住宅ローン、食費、光熱費、通信費などを払っている場合、どちらかが亡くなることで家計費がひっ迫する可能性があります。家計予算が大きいからこそ、ひとり分の収入がなくなるのは痛手につながります。そのため、お子さんがいないライフスタイルだとしても若干の死亡保障は必要だと思います。
公開日:2021/04/01
医療・入院保険ランキング
がん・特定疾病保険ランキング
死亡保険ランキング
女性医療保険ランキング
引受基準緩和型保険ランキング
医療・入院保険ランキング
がん・特定疾病保険ランキング
死亡保険ランキング
女性医療保険ランキング
引受基準緩和型保険ランキング
畠中 雅子(はたなか まさこ)
ファイナンシャルプランナー
新聞・雑誌・ウエブに多数の連載を持つほか、セミナー講師、講演、相談業務などをおこなう。教育資金アドバイスをおこなう「子どもにかけるお金を考える会」、老後資金設計や高齢者施設への住み替え資金アドバイスをおこなう「高齢期のお金を考える会」、ひきこもりのお子さんのいるご家庭に生活設計アドバイスをおこなう「働けない子どものお金を考える会」を主宰。著書・監修書は「おひとりさまの大往生 お金と幸せをためるQ&A」(主婦の友社)など、70冊を超える。プライベートでは二男一女の母。趣味のほうで世界中のミニチュア展示施設を見学している。
